2014年06月14日
梅酒作り
こんにちは
「和洋菓子 光月堂」のパティシエです
最近ブログやフェイスブック等で
みなさんが梅酒を漬けているのをよく見かけます。
今まで自分はそういう物には興味が無かったのですが
漬け込む瓶、氷砂糖、お酒が工場にはある事を思い付き
自分もやってみようと思いました
人生初の梅酒作りです(笑)
まあ、材料を瓶に放り込むだけなので 大袈裟ですが
早速 近所のスーパーで梅を買ってきました
紀州の南高梅をゲットできました

袋を開けるとすごく良い香りがしました
青梅って青臭い臭いがするのかと思っていたのでビックリしました
店長にも教えてあげたら
「う~ん スモモの匂いがする~」って
ちょっと言ってる意味がわかりませんが(笑)
マニュアル通りに(笑) 氷砂糖と梅を交互に入れてみましたよ

ホワイトリカーの代わりに XOブランディーを使ってみます

良い感じに「俺専用梅酒」ができました

残りは大きい瓶で漬けてみました

一か月ほどでできるみたいなので 今から出来上がりが楽しみです
この梅酒を使って 来年の「父の日」には
「梅酒ゼリー」でも作ろうかな~と思っています
「菓子嫁日記」も よろしくね

「和洋菓子 光月堂」のパティシエです

最近ブログやフェイスブック等で
みなさんが梅酒を漬けているのをよく見かけます。
今まで自分はそういう物には興味が無かったのですが
漬け込む瓶、氷砂糖、お酒が工場にはある事を思い付き
自分もやってみようと思いました

人生初の梅酒作りです(笑)
まあ、材料を瓶に放り込むだけなので 大袈裟ですが

早速 近所のスーパーで梅を買ってきました

紀州の南高梅をゲットできました

袋を開けるとすごく良い香りがしました

青梅って青臭い臭いがするのかと思っていたのでビックリしました

店長にも教えてあげたら
「う~ん スモモの匂いがする~」って
ちょっと言ってる意味がわかりませんが(笑)
マニュアル通りに(笑) 氷砂糖と梅を交互に入れてみましたよ
ホワイトリカーの代わりに XOブランディーを使ってみます

良い感じに「俺専用梅酒」ができました

残りは大きい瓶で漬けてみました
一か月ほどでできるみたいなので 今から出来上がりが楽しみです

この梅酒を使って 来年の「父の日」には
「梅酒ゼリー」でも作ろうかな~と思っています

「菓子嫁日記」も よろしくね
